SIKISIMA INFORMATION
DATE:2014.03.22
こんにちは!設計部チーフの余田です。
新築工事の現場チェックに行ってきました。
意匠とコストのバランスを見て、ユーティリティーデスクを現場造作にしました。
ここから詳細のR取りや扉を付けて仕上げて行きます。
突板やポリメラなどの俗に言う「練り物」系は圧着強度や精度が出せる工場製作。
逆に集成材やランバーを駆使した物は現場造作。
それぞれメリット・デメリットはありますが、現場実寸にミリ単位でタイムリーに
調整できるためフィラーという隙間隠しのような材料が不要になり
非常にスッキリするため個人的には現場造作で作れないか。
まず検討するようにしています。
また現場造作の場合、材料の勝ち負けや取り・加工・施工のしやすさ
ビスの位置や埋木など設計の段階からシビアに指示するようにしています。
次はキッチンも現場造作で作ってみたいと思いますが、少しビビッてるので
先ずは自邸でチャレンジしてからかなと思いますw
コメント一覧