SIKISIMA INFORMATION
DATE:2015.12.14
こんばんは。
住宅プランナー・耐震診断士の橋本です。
本日は京都市H様邸リノベーションの点検に行って参りました。
今年の7月に完成しました築200年という伝統あるお家のリノベーションです。
完成時のブログもご参照くださいませ。
早速ですが、外廊下の柱と小屋裏から出てきた樽や籠を利用して
植物が飾られてました。 カッコイイので思わずパシャリ。
いきなり素晴らしいですね。
いっきに京都に来たな~と思いました。
メダカもこんな器で育てられています。
日本の名陶で見たことあるような気がします。
中の水草もいい味をだしてますね~!
土間に置いてる亀の置物もかわいいです。
インターホンを押すまでに、あれこれと見たい物が次々とでてきて、
中に入らせて頂くまでに時間がかかってしまいました。
続いて、中に入らせて頂きまして
廊下のニッチです。
これもカッコイイ!!
これも天井裏から出てきた物だそうです。
ニッチを造った甲斐が合ったというものです。
LDKに入りますと、
黒板シートにWELCOMEと書いてくださってました。
嬉しいですね!
クリスマスの装飾もだいぶ違いますね!
プリーツの透け具合も絶妙です!!
この辺はもう日々磨かれているセンスとしかいいようがありません。
点検という題名ながら、またもや点検の内容は一切ございませんが、
点検もちゃんと実施させて頂き、気がつくと1時間が経ってまして、
今回も最後は足早に失礼致しました。
終わってから感じたことは、やはりH様には完成イメージというか、
完成後のテイストをしっかりお持ちだったんだなと思いました。
伝統的な物を上手く現在のセンスの中に取り入れて、
カッコヨク仕上げられていることに感心させられっぱなしでした。
さすがKyoto!!大阪人ながら誇りに思いますね。
コメント一覧